
小学校にて
生徒がダンボールでからくり人形を作りました。
小学校4年生ですが、資料が少ない中、手の指のからくりの動きや目の動きなどすごい精度で作っていて驚嘆しました。
着物まで作っています。
自分が作製した3Dプリント人形を食い入るように見ていて、こうゆう仕組みだったのかー!と生徒達は非常に関心と興味をもっていました。
3DDEKOは、「人形が高価で子供達が触れない」という課題を3Dプリントで複製することで解決し、次世代に繋ぐため教育に生かしていきます。
A student made a karakuri doll out of cardboard.
Although they are fourth graders, I was amazed at the precision with which they made the dolls, including the movement of the fingers and the eyes.
He even made a kimono.
The students looked at their 3D printed dolls with great interest and wondered how it worked. The students were very interested in the 3D printed dolls.
3DDEKO will solve the problem of "dolls are too expensive for children to touch" by replicating them with 3D printing, and will make the best use of it in education for the next generation.


